つらつらブログ

新卒4年目.エンジニアとしての生活が始まる。読書録備忘録など.思ったこと感じたことを記録しています.

【感想】『Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方 』を読んだ

やっと読みきった。350ページ強あるので読み切るのに時間がかかりました ※技術書を速読できるようになりたい。そのためのテックニックも知りたい

備忘録も兼ねて、簡単に感想を書きます

全体の構造

「対立組織として描かれることの多かったDevとOpsが共同すること」が議論の出発点です。

"DevOpsを支える4本の柱" として以下の4つが掲示され、それぞれの説明が全体を通して続きます。 - コラボレーション - アフィニティ - ツール - スケーリング

対立する組織の協働という意味で、具体的なDevOpsの手法というよりは、組織や個人の心理面や文化面が多く言及されていると感じました。

また言及はされつつも、教条的な掲示に終わるのではなく、具体的な実践方法も併記されていたので読みやすかったです。

感想

掲示されているDevOpsを推進するためのポイントはどれも「真っ当」なものと感じました

  • 例. 皆が納得できるように報酬の設計をオープンにする。メンバー間で利益の差が生じないようにする(人種、性別間など)

個々人が恐怖感を感じずに伸び伸び働けるように、コミュニケーション組織を設計する必要があります

特にマネージャーの立場から眺めると、『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』の実践と重なる点があるので、併読するとよさそうです

また「エンジニア組織」と聞いて一般に想起される特徴さえもマイナスな影響を及ぼす可能性に気づかされました

  • 例. 揃いのパーカー→支給されるのはDevのエンジニアだけになっていないか?レクリエーションのための卓球台、ドリンクカウンター→全員が好きなわけではない。

また、言及対象が個人や組織のあり方というより汎用的な概念であることからも想起できますが、エンジニア組織だけが注力して解決できるものではなく、人事制度やコミュニケーション 研修など、より会社全体としての取り組みが必要とも感じました。

総じて、世の中のトレンドと合致した方向にはなっているので、DevOpsは進めやすい(ある種当たり前)の環境になっていくなと思います。

一方具体的に解決していくためには、組織での課題洗い出し、優先順位の整理、実行、とめげずに進める忍耐力も必要だと感じました。

DevOpsは魅力的かつ今後は必須な概念ではあるけど、なんとなくでは成立せず意志をもって進めていかないとなーと実感しました